刀剣乱舞 にっかり青江
今日はにっかり青江を紹介致します
この名前の伝説は
にっかりと笑う女の幽霊を切りつけ翌朝見てみたら、
実は石塔を真っ二つにしていたという謂われから名付けられた。
この女の幽霊を斬りつける前にまずその女が抱いていた子供が駆け寄ってきたところを斬り伏せたという話もある。
本丸で言う幼子はこのことかもしれない。
上記の謂われの武士から柴田勝家、子の勝敏、丹羽長秀、子の長重、豊臣秀吉、子の秀頼と主が変わり、
秀頼から京極家に与えられた。
以後、丸亀藩主である京極家に代々受け継がれる物だったが、
太平洋戦争時に流出。平成9年に丸亀市が購入し、丸亀市立資料館に所蔵されている。
重要な美術品。
刀剣乱舞 にっかり青江 コスプレ衣装